◆ZEN ROOMの考え方
ZEN ROOMでは、一つの食材や栄養素だけに注目して、
「○○が身体に良いのか!よし、身体のために、○○を、沢山とりいれよう!」
という食生活は、お勧めしておりません。
どんなにヘルシーと言われているものであっても、一つの栄養成分だけを極端にたくさん摂ることは、良くないと考えます。
ZEN ROOMでは、
「食材の持つ特性を活かし、長い歴史の中で知恵を体系立ててきた薬膳」
に注目しました。
「これは、食べては駄目」などの制限は基本的にありません。
季節やその方の体質に合ったものを、うまく摂り入れることが大切と考えております。
また、「気合入れて、健康生活をしよう!」と決意しても、
・美味しくない
・制限が多い
・価格が高い
・調理が面倒で食べにくい
などであれば、続けることが難しいと考え、
・徹底的に味にこだわる
・原則、食材の制限無し
・できるだけリーズナブルに
・簡単に食べやすく
に拘りました。
◆ZEN ROOM-おうちで和漢–商品のご紹介
○十八和漢 健彩スープ
https://zenroom-yakuzenshop.com/item-type/original-food/
開発し完成まで、3年ほどかかりました。レシピはレストランで実績のあったものをベースにしていますが、まとめて作り、レトルト加工して、無添加で化学調味を使わずに美味しく調理することが至難で、時間がかかってしまいましたが、常連のお客様、スタッフ一同、自信をもってお出しできるものが完成いたしました。
<使用例>
キノコ、お野菜、お肉や魚介など好きな具材を入れると、美味しく召し上がれます。
・味噌汁の代わりに
・タンブラーに入れて、珈琲の代わりに(アメリカで健康志向高い方のライフスタイル)
・お鍋のスープに
・お酒を飲んだ後に(和漢がたっぷり入っているので、翌朝嬉しいです)
・朝の寝起きに(胃腸に負担もなく、いい目覚めに)
○カラダを軽く火鍋スープ
https://zenroom-yakuzenshop.com/item-type/original-food/
開発し完成まで、2年ほどかかりました。こちらも同様の理由で、時間がかかってしまいましたが、全国のミシュラン店をほとんど行ったことあるような方にも、「今までの火鍋で一番美味しい」とおっしゃっていただけました。
<使用例>
ZEN ROOM特製花椒香る麻辣醤、数種類のキノコ、アサリを入れると、より美味しくお召し上がりいただけます。
あとは、お野菜、お肉や魚介など好きな具材を入れてお楽しみください。
大人数では、火鍋が人気ですが、お1人様でも、「本格汁なし担々麺」「低糖質 極上薬膳・旨辛麺」などが人気レシピです。
https://zenroom-yakuzenshop.com/recipe/
○4種類の食べれる和漢食材 『いつでも薬膳おやつ』
https://zenroom-yakuzenshop.com/item-type/set/
そのまま召し上がれる和漢食材を入れています。
おやつなどにお勧めです。
山査子糖
<美容・健康・元気をサポート>
・バラ科のサンザシ属の赤い実の植物です。
・「気・血」のめぐりをサポート。
・外食が多い方、偏食がちな方。
クコの実
<美容・健康をサポート>
・パソコンをよくお使いの方や、本を長時間読む方。
・うるおいのある生活を目指す方。健康を保ちたい方。
・ミネラル、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、 リノレン酸、アミノ酸、鉄分など栄養が豊富に含まれていて、 美容と健康をサポート。
龍眼
<美容・健康をサポート>
・ムクロジ科の果実で、見た目はライチに似ている。
・多忙で食事が不規則な方。いきいきと元気な一日を送りたい方。
・「気・血」をサポート。
松の実
<美容・健康・元気・ダイエットをサポート>
・松の実は、古来より不老長寿の漢方として使用されてきたそうです。
・オレイン酸、p-リノレン酸を多く含み、脂のバランスを調えます。 ビタミンEも豊富です。松の実とクルミのペーストは、元気と持久力に◎
○オリジナル和漢茶
https://zenroom-yakuzenshop.com/item-type/original-tea/
味、効能、見た目などに重視してオリジナルの和漢茶を開発しました。
寝起き、食前、食後などにお勧めです。
美的茶、華美茶、暖暖茶、復活茶、排出茶、細美茶、浮戻茶、浮戻茶(二)の8種類をご用意しています。
カフェインレスの排出茶と浮戻茶(二) もございます。
○いろいろな和漢食材
https://zenroom-yakuzenshop.com/item-type/single/
https://zenroom-yakuzenshop.com/item-type/set/
見慣れない食材もあるかもしれませんが、どちらも薬膳には、大切な食材です。
特に人気で大事な食材を取り扱っております。
初めは、料理の彩りや味ノアクセントとして、普段の料理に、ちょっと入れてみるのもお勧めです。興味が深まってきましたら、こちらのレシピもご覧ください。