冬の養生便り
冬の養生
1、冬に気をつけたらいいこと
◎ちょっとした普段の生活で気をつけること
冬は、「冷え」と「空気の乾燥」に要注意。
冬はカゼの季節です。カゼ予防には、体を温めて乾燥を防ぐことが重要です。
◎冷え対策
Ø 冬は朝方に気温がぐっと下がるので、寝る時に、首にタオルを巻きましょう。朝方、首が冷えるとカゼをひいたり、のどを痛めたり、寝違えや、肩こりの原因になります。タオルは旅館でもらうような安いタオルが一番です。
Ø 真冬の寒い時期に長時間、屋外に出かける時は、背中や腰にホッカイロを貼りましょう。
Ø 入浴剤を入れた湯船につかって、一日の冷えと疲れを癒しましょう。
◎乾燥対策
Ø 外出時は、マスクで のどの乾燥を防ぎましょう。
Ø お部屋は加湿器でしっかり保湿して下さい。
2、冬にオススメの和漢食材
冬は、体を温め、腎を補う和漢食材がオススメです。
◎身体を温める
ショウガ、ネギ、ニラ,ニンニク,シソ,クローブ(丁子)、ハッカク、ウイキョウ,シナモン(桂皮)、ヨモギ,花椒,ベニバナ,当帰,高麗人参,
◎腎を補う
ヤマイモ、エビ、黒豆,クコ,クルミ,クリ,ハスの実,羊肉,ウナギ,スッポン
◎喉や気管の乾燥を潤す
金銀花,大根おろし,ナツメ(大棗)

