おうちで薬膳ブログ
【おうちで薬膳レシピ】カラダぽかぽか黒薬膳鍋
寒い季節には、カラダをぽかぽかに温めてくれる食材で!
のりは、補腎。ミネラルが豊富です。
生姜・梅・花椒は、血の巡りを良くしてくれます。
カラダぽかぽか黒薬膳鍋
<材料2名~4名>
かつお昆布だし 4カップ
焼き海苔 1枚
梅肉 1個分(チューブの場合5g)
鶏肉 1枚
長ネギ 2本
豆苗 1pc
しょうがの千切り 20g
【A】
ごま油 3g
黒ごま 6g
松の実 5g
八角 1粒
花椒 1g
しょうゆ 2g
塩 3g
<作り方>
1、かつお昆布だしに焼き海苔と梅肉を入れて溶かす。(梅が苦手な方は、少しづつ入れて調整する)
2、鶏肉は、食べやすい大きさに切る。
3、長ネギは、斜めの薄切りにする。豆苗は根を落として半分にする。
4、鍋に1、2、3と【A】を入れてしょうがも入れて中火で煮て火が通ったらできあがり。
☆もも肉でもムネ肉でもどちらでもお好みで!
☆ぶりや鮭を入れても美味しく出来ます。その際には、さっと湯通して臭みをとってから入れるのがオススメです。
☆八角は、固いので食べない様に気をつけてください。
☆花椒は、ホールのものは手で潰すか、ミルで砕いてお使いください。ホールのままでも大丈夫なのですが、噛むとかなり辛いです!
- 2017.10.30
- 13:25
- おうちで薬膳ブログ